カテゴリー:他球団

    このエントリーをはてなブックマークに追加        
3wqfew4g

1: 名無し 2019/06/11(火) 10:15:40.31 ID:a0QsY+E/0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190611-00000031-dal-base

-金本氏が監督を務めていた時は、よく若手選手に野球の鉄則を教えていた。

金本「勝てなくなると、自由にやらしてないからダメだと言われるんやけどな(笑)。落合さんも言っていたけど、『無死満塁でゲッツーでいいから1点取って欲しい。それができるバッターを俺は信用する』って」

新井「(石井)琢朗さんも同じ事を言っていましたね。ゲッツーでいいからって。ダメなのは内野のポップフライと三振だって」

金本「それは俺が去年まで100回くらいコメントしたよな(笑)」

新井「僕は打席に入ったら内野の守備位置とか1球、1球見るようにしていましたよ。打席に入る前と追い込まれてからでは変わりますし。広島の選手はそれが分かっている。この3連覇というのは本当に大きい。勝ちながら学習していっている。誰が3割打っているとかそういうのじゃないんです。若い選手が多いけど、どうしたら勝ちに近づく、負けに近づくというのが分かっている。この1球で変わるよっていうのが全部分かって、打席に入っている。フルカウントになったらランナーは自動スタートでランエンドヒットの形になるでしょ?そこで万が一、ボール球を振ったら、三振ゲッツーになったらヤバいというのを分かって必死に見極めよう、必死に対応しようとします」

金本「それは技術があるからよ。そういうことは3年間、教えてもできなかったな」

新井「それは技術ですか?意識付けの問題ではなくて?」

金本「意識付けはしとるけど、できないんよ。カープの選手は分かっているし、できるんよね。いい選手がそろっているわね

続きを読む


    このエントリーをはてなブックマークに追加        
EWF

1: 名無し 2019/05/25(土) 22:24:12.23 ID:Mh9e2Jbxa
誰しもがそう忘れがち

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加        
sayna

1: 名無し 平成31年 04/12(金)09:34:43 ID:eew
大和放出で横浜のショートが埋まったことやろ

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加        
2019y04m23d_000632885

1: 名無し 2019/04/22(月) 03:23:33.89 ID:exG8rRdFd
メルセデス (2018途~)
対阪神 *6登板 4勝0敗 44.1回 7失点 5自責点 防御率1.02 失点率1.42 勝率1.000

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加        
D4k7JOoU4AEvY0y

1: 名無し 2019/04/20(土) 17:05:14.08 ID:OKtI4YQc0



続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加        
fkre3rf

1: 名無し 2019/04/10(水) 12:21:08.75 ID:kvQSMSD6a
金本氏「ひと肌脱ぎます」新井氏と解説で初タッグ

前阪神監督の金本知憲氏(51)と昨シーズンで現役を引退した元広島の新井貴浩氏(42)が、解説として初タッグを組むことになり8日、MBSから発表された。4月20日放送のMBS発TBS系全国ネット野球中継「SAMURAI BASEBALL 阪神×巨人」(午後2時、甲子園)で、元巨人の槙原寛己氏(55)とトリプル解説に挑む。

現役時代に阪神、広島でともにプレーし、“師弟コンビ”のようにファンから親しまれた2人。新井氏は現役引退後、TBSの専属解説者に就任し、3月30日の広島-巨人戦で公式戦解説デビューを果たしている。金本氏は20日の試合が監督退任後、初の解説となる。

金本氏は第2の人生を踏み出した弟分である新井氏のために「ひと肌脱ぎます」とコメント。新井氏は“アニキ”分の心意気に「うれしいです。ありがとうございます。でも、不安もあります。自分は楽しみですし、分かりやすくお伝えできれば」と、意気込みを語った。

2: 名無し 2019/04/10(水) 12:21:21.73 ID:kvQSMSD6a

続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加        
uygb3

1: 名無し 2019/02/28(木) 16:12:22.28 ID:kep4Uker0
ソースは実話

https://i.imgur.com/eI3N5fB.jpg

eI3N5fB

続きを読む

このページのトップヘ